2022年– date –
-
個人再生
再生計画による返済計画表の作成方法
再生計画による返済計画表の作成方法について解説していきます。 今回は、再生計画による返済計画表の作成について、返済総額算出シートの書き方から、返済額の具体的な計算方法まで詳しくご説明します。 再生計画による返済計画表の作成にあたって 個人再... -
個人再生
再生債権が確定するまでの流れを、債権認否一覧表や異議書の書き方を含めて解説します。
個人再生において、再生債権が確定するまでに必要とされる手続きについて具体的に解説していきます。 再生債権額は、申立時に作成した債権者一覧表記載の金額で確定するわけではありません。個人再生では、再生計画に基づく弁済額を確定させるために、手続... -
訴訟
訴状を法人代表者の自宅に再送達してもらう場合の上申書
訴状の送達と、訴状を法人代表者の自宅に再送達してもらう場合の上申書の書き方を解説していきます。 記事の後半では、相手方現住所の調査方法についても解説しています。 訴状の送達 裁判所に訴状を提出しただけでは、訴訟は開始されません。裁判所から、... -
調停・審判
家事審判の更正決定の申立てについて解説します。
審判に誤記があった場合の対処方法について解説していきます。 裁判所が発行する書類でも、計算ミスや誤記がある場合があります。今回は、審判が間違っていた場合の更正手続きについてご説明します。 審判の間違いに気づいたら 裁判所が発行する書類、それ... -
個人再生
再生債権者一覧表の書き方について解説します。
個人再生手続きにおける、債権者一覧表の作成方法について解説していきます。 債権者一覧表の書き方について、事例ごとに具体的にご説明します。 債権者一覧表の作成にあたって 個人再生手続きを申し立てる場合には、申立書のほか、債権者一覧表を提出しな... -
個人再生
個人再生手続における再生債権について
個人再生手続における債権の取り扱いについて解説していきます。 依頼者は、金融機関からの借入や住宅ローンだけでなく、様々な種類の負債を抱えている場合があります。それらの債権は、発生原因や性質などによって、取り扱いが細かく分けられています。 ... -
個人再生
個人再生手続きにおける自動車の取扱と、第三者弁済の方法について具体的に解説します。
個人再生手続きを利用する場合、申立人が保有する車両はどのような取扱をすればよいのかという点について解説していきます。 ローンの有無に関係なく、個人再生手続きを利用すると保有車両はどうなるのかとういう点は、依頼者が住宅の次に気にされる事柄で... -
調停・審判
家事事件の委任状と双方代理について
家事事件の委任状と双方代理について解説していきます。 家庭裁判所に係属する事件は、大きく分けて家事事件と人事訴訟の2種類に分類されます。このふたつでは、使用する委任状の書式が異なります。今回は、家事事件の委任状に加えて双方代理についても解... -
個人再生
年金担保貸付による債権がある場合の再生計画案
年金担保貸付による債権がある場合の再生計画案および再生計画による返済計画表の書き方について解説していきます。 年金法の改正により、令和4年4月以降に年金受給権を担保とした貸し付けをすることは違法になりましたが、既に貸付制度を利用している方... -
成年後見
成年被後見人の住所変更手続きについて解説します。
成年被後見人の住所を変更する場合に必要とされる手続きについて解説していきます。 様々な事情により、成年被後見人の住所を変更することがあります。今回は、住所を変更する場合に必要とされる手続きについてご説明します。 基本的に、家庭裁判所への許...
12