MENU
  • ホーム
  • 民事
    • 訴訟
    • 保全・執行
  • 家事
    • 相続
    • 成年後見
    • 調停・審判
  • 債務整理
    • 破産
    • 個人再生
  • 資料集
  • 当サイトについて
パラリーガルノート
  • ホーム
  • 民事
    • 訴訟
    • 保全・執行
  • 家事
    • 相続
    • 成年後見
    • 調停・審判
  • 債務整理
    • 破産
    • 個人再生
  • 資料集
  • 当サイトについて
パラリーガルノート
  • ホーム
  • 民事
    • 訴訟
    • 保全・執行
  • 家事
    • 相続
    • 成年後見
    • 調停・審判
  • 債務整理
    • 破産
    • 個人再生
  • 資料集
  • 当サイトについて
  • 成年後見

    成年被後見人の住所変更手続きについて解説します。

    成年被後見人の住所を変更する場合に必要とされる手続きについて解説していきます。 様々な事情により、成年被後見人の住所を変更することがあります。今回は、住所を変更する場合に必要とされる手続きについてご説明します。 基本的に、家庭裁判所への許...
    2022年3月8日
  • 個人再生

    個人再生手続きにおける、清算価値算出シートの作成方法について解説します。

    個人再生手続きにおける、清算価値算出シートの作成方法について解説していきます。 清算価値算出シートは、個人再生申立を行う場合に必ず提出しなければならないもので、弁済総額に関わるだけでなく、再生計画の認可を左右する重要書類です。今回は、清算...
    2022年2月27日2023年12月3日
  • 個人再生

    個人再生手続きにおける、財産目録の作成方法と添付書類について解説します。

    個人再生手続きにおける、財産目録の作成方法と、財産目録に添付しなければならない書類について解説していきます。 財産目録は、個人再生申立をする場合に必ず提出しなければならない書類です。今回は、その作成方法と添付書類についてご説明します。 管...
    2022年2月27日2023年12月3日
  • 保全・執行

    不動産仮差押命令申立事件の取り下げの際に住所の秘匿を行いました

    不動産仮差押命令申立事件の取り下げの際に、当事者目録の依頼者(=債権者)現住所を秘匿した経験についてお話しします。 今回は、当事務所で実際に取り扱ったちょっと特殊なケースに基づいて解説していきます(モデルケースは架空の設定です)。 住所の...
    2022年2月20日
  • 保全・執行

    仮差押中に他の債権者が不動産競売の申し立てをしたらどうなるのでしょうか。債権届出について、実際に手続きを行なった経験をもとに詳しく解説します。

    不動産強制競売事件に、申立人としてではなく、債権者として参加するケースについて解説していきます。 申立人としての競売事件進行については、様々な書籍等で解説がされています。しかし、申立人ではなく、債権者のひとりとして参加する場合に、具体的に...
    2021年10月3日2022年2月20日
  • 保全・執行

    民事保全事件の担保取消手続き

    民事保全事件における、担保取消手続きについて具体的に解説していきます。 担保取消手続きは、非常に専門的な分野ですので、裁判所の指示を仰ぎながら実際の手続きを進めることになります。個々の事件や裁判所によって運用が異なる場合もありますが、手続...
    2021年8月21日2023年6月25日
  • 保全・執行

    不動産仮差押命令申立事件の取り下げ

    不動産仮差押命令申立事件の取り下げについて解説していきます。 取り下げについては、書籍などではさらっと触れられている程度のことがほとんどですので、意外と小さなことに悩むのではないでしょうか。 不動産仮差押の取り下げ 申立ての詳しい手続きはこ...
    2021年7月26日2023年6月25日
  • 成年後見

    成年後見人の任務が終了したとき、特に成年被後見人が死亡した場合にどのような手続きをとる必要があるのかを解説します。

    成年後見人の任務が終了となる事由と、その際の手続きについて解説していきます。 弁護士が成年後見人となっている場合には、成年被後見人の方の死亡をもって任務終了となる場合がほとんどだと思います。今回は、特にその際の手続きについてご説明します。...
    2021年7月18日2022年2月20日
  • 資料集

    掲載書式一覧

    当サイトに掲載している書式・記載例を一覧表にしました。 タイトルをクリックすると、該当ページにジャンプします。今後も、随時、追加・更新していく予定です。 民事訴訟で使用する書式 タイトル形式出典訴訟委任状(訂正方法の説明あり)訴状訂正申立書...
    2021年7月13日2023年12月3日
  • 保全・執行

    不動産仮差押命令申立について、一連の流れと供託書の書き方などを具体的に解説します。

    民事保全のなかでも、特に不動産仮差押命令申立手続きの一連の流れを具体的に解説していきます。 民事保全には、不動産仮差押のほかにも、目的とする財産に応じて、債権仮差押や動産仮差押などがあります。 不動産仮差押とは 不動産の差押というと、債務者...
    2021年7月12日2023年5月28日
12345
最近の投稿
  • 破産・個人再生手続を行う際に、第三者契約の賃貸借物件や第三者所有の住宅に居住している場合に必要となる書類について解説します。
  • 再生計画による弁済期間の延長の上申書の書き方について解説します。
  • 家事調停事件の終了事由と手続について、取下書の提出方法と審判確定の確認方法を中心に解説します。
  • 家事調停事件の不成立証明書の申請方法について解説します。
  • 法定相続情報証明制度の利用について解説します。
アーカイブ
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
カテゴリー
  • 債務整理
    • 個人再生
    • 破産
  • 家事
    • 成年後見
    • 相続
    • 調停・審判
  • 民事
    • 保全・執行
    • 訴訟
  • 資料集
りか
パラリーガル
パラリーガル歴が20年を超えました。
民法の「み」の字も知らない状態でのスタートから、ほぼ独学で仕事を身につけて今に至ります。
みなさんが仕事をしていくうえで、毎日の「ちょっと困ったこと」を解決するお手伝いができるとうれしいです。
当サイトは”SWELL”を導入しています
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』